2015.4.20新たに「葬儀プラン」を開始いたしました!ぜひご利用ください!また「お得な仏具販売サービス」を新たにスタートいたしました。 |
2015.1.1新年あけましておめでとうございます。今年もより一層、サービスの充実を図ってまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。 |
2014.10.10サービスを再開いたしました。 |
2014.10.1新体制の元、サービスを再開いたします!再開は10/10(金)の予定でございます。 |
2014.5.8業務再編のため、現在運営を一時休止しております。 |
2014.2.28彼岸の法要のご予約も承っております。 |
2013.8.28秋彼岸の法要のご予約も承っております。 |
2013.6.1お盆の法要のご予約受付中です。お盆の期間中は、お申込みが集中しますので、お早目のご予約をお勧めしております。 |
2013.1.25通夜・葬儀への僧侶(お坊さん)のご手配も、一日40,000円から承っております。 |
2012.10.20提携の僧侶(お坊さん)主催の葬儀セミナーを開催しました。 |
2012.6.24新たに、茨城南部への交通費(お車代)が無料になりました。 |
2012.1.25新たに、宗派のご指定なしの場合の法事・法要の料金(30,000円)を設けました。 |
2012.1.24お塔婆料を一基4,000円から3,000円に改定しました。 |
2011.12.21「用語集」のページを追加しました。 |
2011.9.30東京(離島を除く),神奈川,埼玉,千葉への交通費(お車代)が無料になりました。 |
2011.9.1ウェブサイトを開設致しました。 |
※遠方に菩提寺のある方、お寺の檀家になられている方は、後にトラブルにならないよう、必ず菩提寺の許可を頂いた後に、当サービスをご利用ください。
東京(離島を除く),神奈川,埼玉,千葉,茨城南部
各種法事法要、通夜葬儀に、ご希望の宗派の僧侶さん・お坊さんをご手配、ご紹介致します。
基本的には、お寺の檀家に入られていない方、菩提寺が遠い方、ご自身の家の宗旨宗派がわからない方にご利用いただくサービスです。
現在のところ、浄土宗・浄土真宗(東・西)・真言宗・曹洞宗・天台宗・日蓮宗に対応しております。
自分の家の宗旨宗派がわからない場合でも当会のサービスご利用できます。
宗派不問としてご対応させていただきます。
菩提寺のある方(檀家になられている方)は事後トラブルになるケースがありますので、必ず菩提寺の許可を頂いた後に当会をご利用ください。菩提寺にお墓がある場合は納骨許可が頂けない場合がございます。
現在のところ、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県南部が通常の対応エリアとなっております。
お日にちや場所、宗派によっては、その他の地域にも対応可能な場合がございますので、まずはお問合せください。
遠方の場合は別途交通費や宿泊費が必要になる場合がございますのでご相談ください。
また、宗派によっては、お坊さんが在籍している地域がございますのでご相談ください。
お問合せ・お申込みページをご確認の上、お電話(0120-979-659)又はメールにてお問い合わせください。
宗派、訪問先、お名前、日時などを担当者がお尋ねさせていただきます。
※お電話は9時~18時まで365日対応しております。
※各種ご相談は、随時無料で承っておりますので、お気軽に当会までお問い合わせください。
いいえ、会員登録なしでご利用頂けます。
当サービスは従来の檀家制度にとらわれたくない方などにご利用頂くサービスですので、檀家への加入はございません。
また、当社が手配する僧侶(お坊さん)から、檀家になるよう勧められることはありません。
法要の当日に、直接お坊さんにお支払いただいております。。
お坊さんにお渡しする際は、法要前後のどちらでも構いませんので、白い封筒に入れてお渡しください。
すべてお布施及びご紹介料込みの価格となっております。
価格表に記載以外のお布施や交通費(御車代)、お食事代(御膳代)は一切かかりません。
お食事や御膳料はご用意頂く必要はございません。
ただ、お客様のお気持ちでお出しいただく際は、ありがたく頂戴いたします。
僧侶(お坊さん)のご都合を確認させていただきますので、当会までお申し付けください。
お客様の希望日時をお伺いした後、お坊さんをご手配させていただきます。
葬式などの急なご依頼でも対応しておりますのでご相談ください。
土・日・祝の法事法要はお坊さんが大変多忙でございますので、なるべく2週間前までにお申込ください。
※お盆や彼岸など、時期によってはご予約が取り難くなりますので、お早めにお願いいたします。
基本的に請求書と領収書の発行は致しておりませんが、希望される場合発行させていただきます。
当社は互助会や宗教法人、宗教団体ではございません。
入会金や月々の掛け金(積立金)、月々のお布施、寄付金も一切ございません。
当会のご登録の僧侶(お坊さん)はすべて有資格者で、寺院に所属(在籍)されているお坊さんです。
ご登録の際に僧侶であることの証明書(僧籍など)を確認して業務委託契約を結んでおります。
初回お申込みのみの際は、僧侶(お坊さん)のご指名はできませんのでご了承ください。
僧侶(お坊さん)の年代のご希望がございましたらお申し付けください。
なお、2回目以降は初回時と同じ僧侶をご指名できます。
僧侶(お坊さん)のご都合を確認させて頂きますので、当社までお申し付けください。
お客様の希望日時をお伺いした後、僧侶(お坊さん)をご手配させていただきます。
お申込み後に、当日おつとめをさせていただく僧侶(お坊さん)よりお客様宛てにお電話を差し上げます。
お電話の際にお人柄をご判断ください。
なお、お申込前に寺院名と僧侶名をご案内することはできませんので、お坊さんからのお電話の際にお尋ねください。
内容によって異なりますので、当会または僧侶(お坊さん)からのお電話の際にご相談ください。
※ご相談内容によっては回答にお時間をいただく場合がございます。
墓前での法要も可能でございます。
墓前法要の場合は墓石の位置が特定できませんので集合場所(管理事務所前など)をご指示ください。
※天候によって中止又は延期になる場合がございますのでご了承ください。
※寺院にあるお墓の場合は事後トラブルになるケースがありますので、事前に寺院の許可を頂いてください。
寺院法要は会場使用料が必要になる場合がございます。 会場の混み具合によってはお借りできない場合がございますので、お早めにご相談ください。
お塔婆は4~6尺のサイズに関係なく一基¥3,000円となります。
記載内容や志主名に付きましては僧侶(お坊さん)よりご確認させて頂きます。※お塔婆は、法事に必ず必要ということはございません。
黒位牌は提携先の仏具店でお作りさせていただくことは可能です。
料金はお客様に実費をご負担いただいております。
ご供養後にお坊さんがお持ち帰りさせていただき処分いたします。
ご訪問時に過去帳へ記帳させていただきます。
その場で記帳できない場合はお坊さんが持ち帰りさせて頂き、後日郵送させていただきます。
受付時にお申し出いただけば対応させていただきます。
同時に供養される場合でも費用内で対応させていただきます。(読経は1回となります)
受付時にお申し出いただけば対応させていただきます。
これらについては法要1回分のお値段を上乗せする形となりますので、ご相談下さい。
仏具はお客様でご用意頂くのがよろしいですが、ご準備できない場合は僧侶がご持参させて頂きます。
また、ご自宅にご内仏がない場合も僧侶がご本尊をお持ち致します。
お申込後の日時変更は、電話にて当会(0120-979-659)までお申し付けください。
お申込後のキャンセルは原則ご遠慮いただいておりますが、ご事情によって承っておりますので、3日前までにご連絡ください。
宗派、地域、内容によって若干の違いがありますが、墓前法要30分ほど、仏前法要45分ほどとなります。
戒名(法名・法号)だけでもお申し込みいただけますので、ご相談ください。
各種法事法要、通夜葬儀に、ご希望の宗派の僧侶さん・お坊さんをご手配、ご紹介致します。
基本的には、お寺の檀家に入られていない方、菩提寺が遠い方、ご自身の家の宗旨宗派がわからない方にご利用いただくサービスです。
現在のところ、浄土宗・浄土真宗(東・西)・真言宗・曹洞宗・天台宗・日蓮宗に対応しております。
自分の家の宗旨宗派がわからない場合でも当会のサービスご利用できます。
宗派不問としてご対応させていただきます。
菩提寺のある方(檀家になられている方)は事後トラブルになるケースがありますので、必ず菩提寺の許可を頂いた後に当会をご利用ください。菩提寺にお墓がある場合は納骨許可が頂けない場合がございます。
現在のところ、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県南部が通常の対応エリアとなっております。
お日にちや場所、宗派によっては、その他の地域にも対応可能な場合がございますので、まずはお問合せください。
遠方の場合は別途交通費や宿泊費が必要になる場合がございますのでご相談ください。
また、宗派によっては、お坊さんが在籍している地域がございますのでご相談ください。
お問合せ・お申込みページをご確認の上、お電話(0120-979-659)又はメールにてお問い合わせください。
宗派、訪問先、お名前、日時などを担当者がお尋ねさせていただきます。
※お電話は9時~18時まで365日対応しております。
※各種ご相談は、随時無料で承っておりますので、お気軽に当会までお問い合わせください。
いいえ、会員登録なしでご利用頂けます。
当サービスは従来の檀家制度にとらわれたくない方などにご利用頂くサービスですので、檀家への加入はございません。
また、当社が手配する僧侶(お坊さん)から、檀家になるよう勧められることはありません。
法要の当日に、直接お坊さんにお支払いただいております。。
お坊さんにお渡しする際は、法要前後のどちらでも構いませんので、白い封筒に入れてお渡しください。
すべてお布施及びご紹介料込みの価格となっております。
価格表に記載以外のお布施や交通費(御車代)、お食事代(御膳代)は一切かかりません。
お食事や御膳料はご用意頂く必要はございません。
ただ、お客様のお気持ちでお出しいただく際は、ありがたく頂戴いたします。
僧侶(お坊さん)のご都合を確認させていただきますので、当会までお申し付けください。
お客様の希望日時をお伺いした後、お坊さんをご手配させていただきます。
葬式などの急なご依頼でも対応しておりますのでご相談ください。
土・日・祝の法事法要はお坊さんが大変多忙でございますので、なるべく2週間前までにお申込ください。
※お盆や彼岸など、時期によってはご予約が取り難くなりますので、お早めにお願いいたします。
基本的に請求書と領収書の発行は致しておりませんが、希望される場合発行させていただきます。
当社は互助会や宗教法人、宗教団体ではございません。
入会金や月々の掛け金(積立金)、月々のお布施、寄付金も一切ございません。
当会のご登録の僧侶(お坊さん)はすべて有資格者で、寺院に所属(在籍)されているお坊さんです。
ご登録の際に僧侶であることの証明書(僧籍など)を確認して業務委託契約を結んでおります。
初回お申込みのみの際は、僧侶(お坊さん)のご指名はできませんのでご了承ください。
僧侶(お坊さん)の年代のご希望がございましたらお申し付けください。
なお、2回目以降は初回時と同じ僧侶をご指名できます。
僧侶(お坊さん)のご都合を確認させて頂きますので、当社までお申し付けください。
お客様の希望日時をお伺いした後、僧侶(お坊さん)をご手配させていただきます。
お申込み後に、当日おつとめをさせていただく僧侶(お坊さん)よりお客様宛てにお電話を差し上げます。
お電話の際にお人柄をご判断ください。
なお、お申込前に寺院名と僧侶名をご案内することはできませんので、お坊さんからのお電話の際にお尋ねください。
内容によって異なりますので、当会または僧侶(お坊さん)からのお電話の際にご相談ください。
※ご相談内容によっては回答にお時間をいただく場合がございます。
墓前での法要も可能でございます。
墓前法要の場合は墓石の位置が特定できませんので集合場所(管理事務所前など)をご指示ください。
※天候によって中止又は延期になる場合がございますのでご了承ください。
※寺院にあるお墓の場合は事後トラブルになるケースがありますので、事前に寺院の許可を頂いてください。
寺院法要は会場使用料が必要になる場合がございます。 会場の混み具合によってはお借りできない場合がございますので、お早めにご相談ください。
お塔婆は4~6尺のサイズに関係なく一基¥3,000円となります。
記載内容や志主名に付きましては僧侶(お坊さん)よりご確認させて頂きます。※お塔婆は、法事に必ず必要ということはございません。
黒位牌は提携先の仏具店でお作りさせていただくことは可能です。
料金はお客様に実費をご負担いただいております。
ご供養後にお坊さんがお持ち帰りさせていただき処分いたします。
ご訪問時に過去帳へ記帳させていただきます。
その場で記帳できない場合はお坊さんが持ち帰りさせて頂き、後日郵送させていただきます。
受付時にお申し出いただけば対応させていただきます。
同時に供養される場合でも費用内で対応させていただきます。(読経は1回となります)
受付時にお申し出いただけば対応させていただきます。
これらについては法要1回分のお値段を上乗せする形となりますので、ご相談下さい。
仏具はお客様でご用意頂くのがよろしいですが、ご準備できない場合は僧侶がご持参させて頂きます。
また、ご自宅にご内仏がない場合も僧侶がご本尊をお持ち致します。
お申込後の日時変更は、電話にて当会(0120-979-659)までお申し付けください。
お申込後のキャンセルは原則ご遠慮いただいておりますが、ご事情によって承っておりますので、3日前までにご連絡ください。
宗派、地域、内容によって若干の違いがありますが、墓前法要30分ほど、仏前法要45分ほどとなります。
戒名(法名・法号)だけでもお申し込みいただけますので、ご相談ください。